$CANによるVenus流動性枯渇騒動タイムライン

feature-image

もいん!ニナ@_ninahaus_です。

2021年1月14日、BSCレンディング大手のVenus Protocolにて「$BTCBプールの流動性が枯渇し、ユーザーが$BTCBを引き出せない」という事件が発生しました。

私が仮想通貨に参入して初めての大きなイベントだったため、どこで情報を得るべきか、情報から何をどう考えるべきか、用語の学習、投資のリスクなど多くの学びがありました。 自分用備忘録を兼ねて、当日のタイムラインをまとめました。

《2021年1月14日(木)更新》 Venusから$CAN問題に関して公式記事が出ました!

2021年1月14日、Venusに関する各人の動向

$CAN上場直後

Venus

2021年1月14日(木)、Swipeが$CANをVenusに上場。BSCへの移行を容易にするため、分散型ブリッジがオープンする前に法定通貨価値に紐づく$CANトークンを作成。
CAN=Cannon Protocol (https://cannon.finance/)

Swipe Walletに保管している$CANをBSCに移行したい。 ※"購入者"は プレセールに参加していたSwipeと長年付き合いのある機関投資家。

”購入者”

約450Mの$CANトークン(供給全体の45%)を全てVenusに供給。
Venusから$BTCBと$ETHを借入して引き出した。

”購入者”

《この時起きていたこと》

$CANはPoolで売値を決める方式になっていた。 しかし、用意されたPoolはあまり大きくなかったため、”購入者”が買い占めることができてしまった。AMM (Automated Market Maker)は「$CANはかなり売れているな!」と判断、$CAN価格が高騰。この”高い価値があると判断された”CANを担保として”購入者”はVenusより$BTCBと$ETHの融資を受けた。

17時頃

ソフィさん(@sophy_cherie)主催のカソツーコミュニティ・ソフィクラにて狼煙は上がった。

APYソフィクラ民

VenusのVAI Staking APYが50%超えてる!すごい!

ソフィさん

ハッキング直前ってAPYやガバナンストークンが爆上げするんですよね何故か

心配ソフィクラ民

たまにVenusつながらないから、ただでさえ怖い

ソフィさん

なので絶対に分散してくださいね!APY高いからといってあまり突っ込んだらダメですよ!

複利ソフィクラ民

VenusのAPYやべええええ

歴戦ソフィクラ民

$BTCBの借入率やばいな


APYと借入率の関係について

供給されている資産がほとんど借入されてしまう(借入率が高くなる)ことは流動性が下がったことを意味する。この場合、プロジェクト側はAPYを上げることでユーザーに供給を促し、流動性の再確保を試みる。すなわち、APYが上がる。

venus_event_2021jan-1

https://app.venus.io/market/BTCB

複利ソフィクラ民

返してくれるんでしょうねぇ!!!!!

ソフィさん

$BTCBのborrowの流動性が7.6ドル

歴戦ソフィクラ民

いちど供給していた資産を全部引き上げた。 ※後にこれは神判断であったことが分かる

APYソフィクラ民

Venusの$VAI Staking APY 67.89%

複利ソフィクラ民

$CANを貸し出しまくって、$BTCBを大量に借りたやつがいるかも

複利ソフィクラ民

やべ、引き出せないw


歴戦ソフィクラ民が「引出し完了」と言ってから複利ソフィクラ民が「引き出せない」と言うまでの間はわずか3分。

何が起こったか付いて行けず思考停止するマン、開き直って高APYで掘り続けるマン、担保にしていた$BTCBが死んだ場合でも動けるお金を確保するため他の通貨を借入するマンなどなど各々経験に見合ったムーヴをキメる。


複利ソフィクラ民

こんな糞コインリストすんなよぉ!


同刻、Venusテレグラムコミュニティでも同じことが起こっていた。


ユーザーA

Venusの流動性がおかしい!Venusから資産を引き出したほうが良さそう。

ユーザーB

$BTCBと$ETHをどんどん引き出しておこう。引き出せない場合は他のステーブルコインを借入しよう。


この動きにより、$BTCBプールの枯渇はVenus上の各通貨の枯渇というさらに大きな問題に発展した。

Venus

第二、第三の”購入者”が現れさらなる問題に発展しないよう、分散型ブリッジを凍結。”購入者”への連絡を試みるも、この時点では連絡が取れず。


大混乱の続くVenusテレグラムコミュニティでは、ユーザ間での押し問答が続いた。

ユーザーC

自分の$BTCBはどこかに行ってしまったの?

ユーザーD

Swipeの公式発表を待とう。

ユーザーE

Venusはハッキングされたのか!?

ユーザーF

フラッシュローンかも?それならハッキングではないしシステムのせいじゃない。預けた$BTCBは無くならない。


17時46分、Venusからの暫定通知

Venus

ハッキングではない。30分で対策する。


18時28分、Venusからの救済告知

Venus

すべての$BTCB担保を引き出したい人のため、流動性を注入する。正式発表を待って欲しい。

Venus

誰一人損はさせない。システムは設計通りに動いたが、我々はユーザーの懸念を理解している。我々のコミュニティがナンバーワンだ。


venus_event_2021jan-2


複利ソフィクラ民

惚れるわ


19時30分、そして、光は差す。

歴戦ソフィクラ民

いきなり流動性34億突っ込まれたぞw


venus_event_2021jan-3

文豪ソフィクラ民

やけくそ流動性提供で草

ソフィさん

いやードラマチックだったわー

歴戦ソフィクラ民

1000BTCと3000ETH突っ込んだもよう

複利ソフィクラ民

はあああああああああああああああああああああああ

太痩ソフィクラ民

しかしどっと疲れた・・・

ソフィさん

祭りみたいで楽しかったですwww

歴戦ソフィクラ民

僕も楽しかったw

複利ソフィクラ民

Binanceへの信頼が、、、すごい、、、$CANはゆるさん

2020年7月にBinanceがSwipeを買収しました。

20時5分、これがSwipe Powerだ

Venus

1000 BTC足した。これでユーザーが供給した全ての流動性がカバーされる。


venus_event_2021jan-4


APYソフィクラ民

こういう対応をしてくれるのならば数日様子見して再INしようかな

歴戦ソフィクラ民

1k BTC re-added みたいにカジュアルに言いたいよなぁw

文豪ソフィクラ民

1k BTCをまぁまぁ適当に扱っても困らない星のもとに生まれたかったなぁ

歴戦ソフィクラ民

CZの対応がよかったし、トランザクションをたよりに自分で原因も理解できたのでVenus再開します!


後日発表されたVenus公式声明

Venus

問題発生の数時間後、ようやく”購入者”と連絡が取れた。
今回の行動に対する懸念、それによって引き起こされた風評を」”購入者”説明した。

Swipeの長年の顧客であることから、対立や法手続きを仄めかすことなく問題解決に友好的な姿勢を示したよ。

購入者

引き出した資産を返却した。 ※今回の件で”購入者”側に法的な違反行為はないと思われる

購入者
Venus

返却された資産をBSCに戻し、流動性を正しい姿に戻した。

借り入れる以前の状態に戻った。

購入者
ユーザーF

Venusに流動性が戻り、以前のように自由に預入、引出ができるようになった。

残存問題の事後処理について

  1. ”購入者”は、Venusで$CANの大きな塊をまだ所有している。(最も大きな問題)
  2. 1は理論的にはVenus上で使用することができる。(比較的小さな問題)
  3. ”購入者”にはまだ何か要求があった。

Venus

長い話し合いの後、”購入者”との合意を得て、引き出された$CANトークンの残りをSwipe Walletに差し戻し、残りの$CANトークンをオンチェーンで燃やした。
Venus上の残りのCAN供給量(~1,500万ドル)は、引き続きモニタする。

以上をもって1、2、3を解決した。


話し合いを通し泥沼になることなく平和的に解決したように書いてありますが、Venus公式声明の中には「”購買者”は徐々に同意…」や"購買者"は最初のうち、状況を利用し軽率な行動をとっていた」など不穏な文章も見受けられるため、Swipe側はかなり激おこだったんじゃないかと思います。

また、「Swipeはこの”購入者”およびその会社とのビジネス関係を終了した」とのこと。

本件で大金を失ったユーザーはいないかもしれませんが、「プラットフォームに対する不信感」は「客離れ」を招くため、Swipe側としては当然の処置なのでしょう。

Swipeの考える、本騒動の真因

Venus

適切なチェックなしにVenusに新規トークンを追加する際のリスク管理の欠如と、システムをよりリッチにするために焦り、リスク・リターンの分析を怠った事。


$CANトークンの上場はユーザーコミュニティによる投票でなく、Swipe独自の決定でした。そのためSwipeは「これはチームの責任だ」と強く認識し、状況を正すことを義務と捉え必死に動いた、というお話。

Venus公式声明の締めくくり

Venus

本件は、Venusが直面した最初の大きなプラットフォームの問題であったが状況を正すことに成功した。
Swipe/Venusはポリシー・手順を見直し、改善点を確認している。

Venus

明日2021年1月15日以降、ヴィーナスプロトコルはXVSホルダーによって運営され、中央集権的なサポートは無くなる。Swipeは開発・ガバナンスコミュニティ内で精力的に活動し、ネクストフェーズに向けて支援していく。皆様のご協力と忍耐に感謝している。

もし1月15日以降に今回のことが起こっていたら…救済はあったのでしょうか。
今回のSwipeの対応で「神運営だから全財産Venusにぶち込んどくわ」と考えている人がいたら危険かも。次はきっと補填されません。

本件に関する反応

  • 大きな過ちがおかされたが、少なくとも@JLSwipeはコミュニティを守るため何でもした。なぜ “1人の購入者”が全体の供給の45%を購入することができたのか、私はまだ理解していない…強欲の極みだ… (オリジナルのツイートは削除済み)

    Big mistakes were made, but at least @JLSwipe did everything to protect the community. I still not understand why “one buyer” was able to buy 45% of the whole supply,.greediness at its best… $sxp #sxp #bnb $trx $btc https://t.co/Z0VCb5S2Dq
    — Michi (@MTronLink) January 14, 2021
    \

  • よくやった @VenusProtocol


  • “ユーザーのほうが重要なので、ユーザーがポジションをデレバレッジし資産を引き出すことができるように、我々は時間内にVenus上で2,000 BTCとETHの流動性をカバーした”… 2K BTCは7700万ドルで、チームがいかに$XVSにコミットしているかを示すものだ。\

  • これは興味深い読み物だった。間違いは起こるものだ。私とSXPは愛と憎しみの関係で改善するには時間が必要だけど、何かが起きたとしても、@JLSwipeは$XVSでしたように私の資金が#SAFUであることを確かにしてくれるだろう。 (オリジナルのツイートは削除済み)

    This was an interesting read.. mistakes can happen.. Even though my relationship with $SXP is of a love & hate (needs time to improve) it gives me a peace of mind to know if something happens @JLSwipe will make sure my funds are #SAFU like he did with $XVS 🙏 — K Khan Ⓥ (@MrKKhann) January 14, 2021


基本的に今回の騒動に対するSwipe側対応に好意的な意見が多かったです。 ただ、「誰も大損することなく、Swipeの運営手腕が光った」「中央集権→分散化の前日に起こった」という点から「マッチポンプ(自作自演)ではないか」「Venusの宣伝に役立ったな」といった皮肉も見られました。

日本語の記事

ソフィクラのたつぞうさん(@tatsuzou12)も本件の記事を書かれています。
こちらからどうぞ。

後日談:CANの上場廃止

騒動の1日後、VenusからCANの上場廃止が発表されました。

個人的な感想

いやーーめちゃくちゃ勉強になりました。

高APY美味しい🦆💕みんな使ってるし大丈夫でしょ💕な気持ちでVenusを利用していた私ですが、今回は真剣に理解に努めました。というのも、私は15時頃、まさにコトが起きる直前に所持する全てのBTCをVenusに入れていたからです。2時間後には出せなくなって笑っちゃいました。 1人だったら混乱して\(^^)/オワタしていただけだと思いますが、ソフィクラの皆様のおかげでヤケクソにならずに済みました。

この場を借りてお礼を申し上げます!

今回改めて学んだこと

  • 美味しい話にはリスクが付きもの。
    うまく運用できていたとしてもある日落とし穴があるかも。
  • 資産は必ず分散、複数の場所に分けて保持すること!
  • 問題が起きた際はまず落ち着いて、損失を最小限に出来る方法を考えること。
    素数を数えてる場合じゃねーぞ。